
「肌断食には純石鹸がいいよ!」
「敏感肌やアトピー肌は純石鹸がおすすめだよ!」
と聞いて、今まで使っていた洗顔料をやめて、純石鹸を使い始めてみたら、

「肌がバリバリに乾燥して、皮がめくれる…」
「ヒリヒリして痛いし、もう無理…」
という方も多いですよね(^_^;)
純石鹸は、他の洗顔料と違い、石鹸素地だけでできています。
保湿成分や美容成分が入っていないので、肌が慣れるまでは、どうしても乾燥したり、つっぱたりしてしまいます…。
もともと肌が弱い方や、乾燥肌の方にとっては、

「肌を健康にするために純石鹸を使っているのに、意味ないよ~。」
「もう、あきらめようかな…。」
と心が折れてしまいますよね…。
ということで、実際に乾燥よりの敏感肌が使ってみて、使用感の良かった純石鹸をまとめてみました♪
ちょっとつっぱってしまった…ヒリヒリしてしまったという純石鹸についてもまとめてみました。

肌の状態には個人差があるので、これが一番おすすめ!とは言えないのですが、少しでもお役に立てれば嬉しいです♪
目次

価格 | オープン価格(250円前後) |
容量 | 190g |


【全成分】石鹸素地(オリーブオイル)
【原産国】トルコorシリア
とてもしっとりして、油分が残る感じです。
乾燥はしないものの、油膜感があり、汚れが落ちているかが実感しにくいです。
個人的には、さっぱり感があるローレル(月桂樹)オイルの配合率が高い石鹸がおすすめです。
詳しくは、こちらの関連記事を参考にされてみてください♪


価格 | オープン価格(700円前後) |
容量 | 300g |

【全成分】石ケン素地(オリーブオイル・ココナッツオイル)
【原産国】フランス
マルセイユ石鹸は、作られている会社が多くあるのですが、
- マリウス・ファーブル社
- サボネリー・デュ・ミディ社
- ル・セライユ社
- ル・フェール・ア・シュヴァル社
の4社が伝統的な製法で評価が高いとされています。
アレッポの石鹸同様、保湿力が高いです。
よりさっぱり感があるのは、パームオイルやココナッツオイルの配合率が高いマルセイユ石鹸です。
また、マルセイユ石鹸にはたくさんの種類があり、香料が含まれているものもあるので、成分をチェックしてから購入されることをおすすめします。

小さいサイズ | 大きいサイズ | |
価格 | 660円 | 3,300円 |
容量 | 20g (約1ヶ月分) | 100g (約5.5ヶ月分) |

【全成分】石けん素地(動植物油脂)、水(海水)、海塩(海水)
【製法】枠練り石けん
石鹸素地には、国産の牛脂を使用しています。
お水は、ミネラルたっぷりの海洋深層水を使用していることもあり、ほどよく保湿されます。
また、海塩で肌をキュッと引締めてくれる石鹸です。
大きいサイズは約半年分。小さく切って使うのがおすすめです♪
保湿力があるので、お値段は高いですが、肌がなれるまで使用し、慣れてきたら、お値段の安い純石鹸に変えるのがおすすめです。

坊ちゃん石鹸 (太郎)大きいサイズ | 坊ちゃん石鹸 (次郎)小さいサイズ | |
価格 | 462円 | 297円 |
容量 | 175g | 100g |

【全成分】石けん素地
【製法】枠練り石けん(60日間熟成)
太郎と次郎の違いは大きさが違うだけで、同じ石鹸です。
石鹸素地は、牛脂・ヤシ油(ココナッツオイル)。お水は軟水を使用しています。
畑惣商店さんには、他にも沖縄の海洋深層水を使った球美(くみ)の塩石鹸もあります。
ちょっと保湿力に心配な方は、塩石鹸から使用してみても良いと思います♪
画像引用元:https://botchan-sekken.shop/
こちらが次郎です | 球美の塩石鹸 | |
![]() | ![]() | |
価格 | 297円 | 605円 |
容量 | 100g | 100g |

価格 | 143円(税込)・会員価格129円(税込) |
容量 | 100g |

【全成分】石ケン素地
【製法】釜炊き製法(ケン化法)
石鹸素地は、牛脂(九州産)とパーム核油(マレーシア産の無農薬パーム)です。
公式サイトで会員登録すると、とてもお安く購入できるので、気に入った場合は公式サイトでのまとめ買いがおすすめです♪

価格 | 495円(税込) |
容量 | 108g×3個 |


【全成分】牛脂脂肪酸Na、パーム核脂肪酸Na、水、グリセリン、塩化Na
【製法】本釜焚き製法
シャボン玉石けんと同じ成分で、洗い上がりも同じです。
ちょっと石鹸に抵抗がある…という場合は、泡タイプの洗顔料もあるので、そちらから始めてみるのもおすすめです♪

価格 | 150円(税抜) |
容量 | 100g |

【全成分】石ケン素地
【製法】釜炊き製法
国産石鹸素地100%の純石鹸です。
カウブランドと言えば、青箱、赤箱も人気ですが、こちらは機械練り製法で、石鹸素地だけでできている純石鹸ではありません。
青箱(さっぱり) | 赤箱(しっとり) | |
![]() | ![]() | |
価格 | 80円(税抜)・85g | 120円(税抜)・125g |
容量 | ジャスミンに似た香り | ローズに似た香り |
【青箱の全成分】
石ケン素地、香料、乳脂(牛乳)、水、ステアリン酸、酸化チタン、EDTA-4Na
【赤箱の全成分】
石ケン素地、香料、乳脂(牛乳)、スクワラン、水、ステアリン酸、酸化チタン、EDTA-4Na

価格 | 308円(税込) |
容量 | 180g×2個 |

【全成分】脂肪酸ナトリウム98%
【製法】中和法、機械練り
石鹸素地は、パームとパーム核油のみです。
大容量で、根強い人気がある石鹸です。

価格 | 220円(税込) |
容量 | 80g |

【全成分】石ケン素地
植物性石鹸素地100%の純石鹸です。
炭やアロエが配合された石鹸もあります。
毛穴や皮脂が気になる方は炭から、始められても良いかもしれません。
炭タイプ | アロエタイプ | |
![]() | ![]() | |
価格 容量 | 220円(税込) 80g | 220円(税込) 80g |
全成分 | 石ケン素地、炭、水 | 石ケン素地、 キダチアロエ葉エキス BG、水 |

アレッポの石鹸とマルセイユ石鹸は、本当に保湿力が高めで、お肌がとてもしっとりするので、乾燥肌さんにおすすめです(*^_^*)
また、さっぱりしてつっぱらないのが、お水に海洋深層水を使ったミネラル成分の入った純石鹸でした。
やや乾燥するけれど、次に保湿力が高かったのは「牛脂」が石鹸素地になっているものでした。
石鹸素地が植物性100%のものは、ちょっとつっぱってしまうかな?という印象でした。